top of page

発酵料理人 伏木暢顕シェフによる​親子でまなぶ「農と発酵の学校」


土から食卓へ ~育てて、発酵させて、味わう~


淡路島の豊かな自然に囲まれて、親子で土に触れ、食と向き合う特別な一年。


発酵醸造料理人・伏木暢顕シェフを講師に迎え、


食材の育成から発酵、調理までを親子で体験する連続講座です。


年間を通して「農」と「食」のつながりを体感しながら、


旬の食材が持つ「究極の美味しさ」を追求します。



講師紹介


伏木暢顕シェフ


醸造料理人であり、日本の発酵食文化伝承人。 

発酵教室の講師としても活躍し、現在の『発酵食』『麹』人気の立役者の一人。

飲食店のメニュー開発のエキスパートとして、

日本全国フードコンサルティングも数多く手掛け、

人と文化と発酵を通じて地域活性化、蔵の存続に注力している。



講座概要


〈 開催日程 〉

2025年6月〜2026年3月 毎月第3日曜日(全10回)


〈 時間 〉

10:30〜13:30


〈 場所 〉

Awaji Nature Lab & Resort 専用畑併設

住所:〒656-1726 兵庫県淡路市野島常盤1510-4


〈 定員 〉

各回10組(先着予約順)


〈 参加費 〉

年間 99,000円(税込)

初回お試し価格 11,000円(税込)



講座の特徴


▶自分で育てるからこそ感じる食材の大切さ

畑での苗植え・雑草抜き・収穫まで体験し、野菜の成長を見守る楽しさを味わいます。

▶発酵の力で、野菜の魅力を最大限に

収穫した新鮮な食材を使い、発酵を活かした料理や保存技術を学び、素材の美味しさを引き出します。

▶四季折々の“究極の美味しさ”を探求

旬の食材が持つ本来の味を大切にし、その時期にしか味わえない特別な発酵料理を創り出します。

▶自然と調和するライフスタイル

無理なく続けられる農的暮らしや、発酵を活かした食の知恵を伏木シェフが伝授!


年間スケジュール(予定)


開催日

講座

体験内容に関する由来や発酵

食・日本文化

食コンテンツ

農コンテンツ

6月

6/15(日)​

講座・発酵/循環型農業​

梅干し作り(15分)​

堆肥場・畑見学/大豆・夏野菜定植​

(※田植え体験 別日予約)​

7月

7/20(日)​

ひしおや醤油​

7月の食・日本文化​

生ハム・パンチェッタ​パン作り

夏野菜(なす・トマト・ピーマン・きゅうり等)除草・芽かき・水やり・収穫​

8月

8/17(日)​

柚子胡椒の発酵や天然酵母​

8月の食・日本文化​

柚子胡椒 

天然酵母のピッツァ作り

夏野菜​

除草・芽かき・水やり・収穫​

9月

9/21(日)​

出汁の取り方​

9月の食・日本文化​

柴漬け、出し巻き卵、野菜だし

夏野菜撤去/​

秋野菜定植(大根・にんじん)​

10月

10/19(日)​

究極においしい土鍋ごはんと​

そのメカニズム​

10月の食・日本文化​

土鍋ご飯(おにぎり)、味噌汁​

(+旬の魚を焼くなども想定)

稲刈り​

11月

11/16(日)​

ぬか床、沢庵寺などの由来​

11月の食・日本文化​

ぬか床作り+沢庵用の大根干し​

/パン作り

除草・水やり・収穫(大根)​

12月

12/21(日)​

沢庵の由来や出汁の振り返り​

12月の食・日本文化​

沢庵作り、にんじんエール、茶わん蒸し​​

除草・水やり・収穫(人参)​

1月

1/18(日)​

発酵バター​

1月の食・日本文化​

バター作り+焼き芋

収穫・土づくり​

2月

2/22(日)​

寒仕込みと醤油​

2月の食・日本文化​

醤油の作り​

耕運・追肥​

土づくり(落ち葉・枝拾い等)​

3月

3/22(日)​

チーズと天然発酵​

3月の食・日本文化​

チーズ /天然酵母のピッツア作り

次年度に向けた春野菜作り​

(要検討)​

※各回とも内容は天候や作物の生育状況により調整されます。



各回のスケジュールイメージ


10:15~|受付開始


10:30〜11:00|オープニング


11:00〜11:30|畑での簡単な農作業

畑での苗植え、草取り、収穫など、季節ごとの作業を親子で実践。

野菜の成長を観察し、土に触れる喜びを味わいます。


11:30〜12:30|調理開始

伏木シェフによる、素材を活かす発酵の知恵。

実際に手を動かして仕込みや簡単な調理を体験します。


12:30〜13:30|試食会

その日のメニューを味わいながら、自然と人とのつながりについて感じるひととき。

参加者同士の交流も。


※各回ともスケジュールは天候や作物の生育状況により調整されます。




※イベントに関して※


  • 対象年齢: お子様は小学生以上を推奨しております。小さなお子様のご参加は保護者様のサポートをお願いいたします。

  • 服装について: 畑での活動がありますので、汚れても良い服装と歩きやすい靴でお越しください。

  • 安全管理: 調理器具や熱源を使用しますので、お子様が安全に参加できるよう保護者の見守りをお願いいたします。




その他


・申し込み締め切りは、イベント開催日の前日12時までです。

締め切り後の申し込みはお受け付けをしておりませんのでご注意くださいませ。


・参加申し込み後のキャンセルは、イベント開催時間までにお電話にてご連絡ください。

それ以降のキャンセルについては、参加費の返金ができかねますのでご了承ください。


・主催者がイベントの記録として写真や動画を撮影し、公式サイトやSNSに掲載する場合があります。掲載をご希望されない方は、事前にお知らせ頂けますと幸いです。


・貴重品の管理は各自でお願いしております。万が一、紛失や盗難等発生した場合、主催者は責任を負いかねますのでご了承ください。


・会場の設備や備品を破損した場合、修理費用をご負担いただくことがあります。

 
 
 

Comments


bottom of page